- HOME >
- 岡田真樹 みんなのねんきん社労士法人代表
岡田真樹 みんなのねんきん社労士法人代表

大学卒業後メーカー勤務中に左手を機械に巻き込まれ、親指以外を失う大ケガを負う。その後は障害者雇用の枠で聴覚・発達・精神・身体障害を持つ方々と働いた経験を持つ。障害年金の手続きを自ら行なったことを契機に社会保険労務士の道へ。2021年より現職。年間約1000件の相談に応じている。
2024/7/26 不服申立
ここだけの話、今回はこんな話です 障害年金の手続きを行って期待した結果が得られなかったとき、不服を申し立てる仕組みがあります。 今回はこの不服申立てがどのような仕組みとなっていて、どんな点に注意する必 ...
ここだけの話、今回はこんな話です 「うつ病」「発達障害」 医師に精神疾患の診断を受けて、障害年金を考える人が増えています。 ところが、診断を受けただけでは障害年金を受け取ることはできないのです。 今回 ...
2024/5/10 相談業務
ここだけの話、今回はこんな話です ゴールデンウィークが終わったタイミングで体調不良となる「五月病」。 最近は、五月病だけでなく、新年度開始時に「四月病」、4月・5月をなんとか乗り切ったら「六月病」・・ ...
2024/11/8 相談業務
ここだけの話、今回はこんな話です 4月となりました。 新しい年度が始まるタイミングなどの環境の変化は、ストレスの原因となることがあります。 そのストレスがうつ病などの精神疾患に進んでしまう前に、なんら ...
ここだけの話、今回はこんな話です 精神障害で障害年金を受け取る人が近年増えています。 精神障害は発症から長期にわたることが多いので、あとから障害年金の手続きをする場合に、ある問題が生じやすいのです。 ...
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきんでは公務員の方の障害年金に関する相談も受付しています。 新規の年金手続き代行はもちろん、審査結果に不服があり、不服申立てをする案件も扱ったことがありま ...
ここだけの話、今回はこんな話です このような相談が寄せられた場合、当社では 無理と言われた原因はなにか? 受給に結びつく可能性はないか? こんなことを探りながら、詳しくお話を伺うようにしています。 そ ...
2024/11/8 年金以外の話
ここだけの話、今回はこんな話です 2022年に引き続き、2023年も「日本障害者オープンゴルフ選手権」に参加しました。 さまざまな障害を持つメンバーがどのようにゴルフをプレーするのかお伝えします。 ま ...
2023/11/10 障害認定基準
ここだけの話、今回はこんな話です これまで障害年金の相談を受けてきて、最も多いのが「○○という病気・症状だから、障害年金もらえないですか?」というもの。 障害年金を受け取るためには保険料をきちんと納め ...
2023/10/19 保険料納付要件
ここだけの話、今回はこんな話です 障害年金の相談を受けていると、「保険料を納めていなくて…」との相談が想像以上に多いんです。 保険料を納めていなければ万一、障害状態となった場合に保障が受けられません。 ...