- HOME >
- 岡田真樹 みんなのねんきん社労士法人代表
岡田真樹 みんなのねんきん社労士法人代表

大学卒業後メーカー勤務中に左手を機械に巻き込まれ、親指以外を失う大ケガを負う。その後は障害者雇用の枠で聴覚・発達・精神・身体障害を持つ方々と働いた経験を持つ。障害年金の手続きを自ら行なったことを契機に社会保険労務士の道へ。2021年より現職。年間約1000件の相談に応じている。
2024/12/3 年金以外の話
ここだけの話、今回はこんな話です はい。今回は障害年金手続きからちょっと離れて、障害者スポーツに関するコラムです。 私自身も障害があるため、障害者スポーツについては、以前より興味がありました。 今回、 ...
2025/2/4 請求手続き
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人はうつ病などの精神疾患に悩む方の障害年金手続きの相談を多数受けています。 「私の症状で障害年金が受け取れますか?」 このようなご相談 ...
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人はうつ病などの精神疾患に悩む方の障害年金手続きの相談を多数受けています。 「私の症状で障害年金が受け取れますか?」 このようなご相談 ...
2024/11/10 請求手続き
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人はうつ病などの精神疾患に悩む方の障害年金手続きの相談を多数受けています。 「私の症状で障害年金が受け取れますか?」 このようなご相談 ...
2024/11/10 請求手続き
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人はうつ病などの精神疾患に悩む方の障害年金手続きの相談を多数受けています。 「私の症状で障害年金が受け取れますか?」 このようなご相談 ...
ここだけの話、今回はこんな話です 障害年金は、初めて医者にかかった日(初診日)にどの年金制度(国民年金か厚生年金)に加入していたかが重要。 受け取れる年金が変わるからです。 ところが、弊社に寄せられる ...
2024/11/11 診断書
ここだけの話、今回はこんな話です 障害年金の申請手続きをするうえで、必ず必要なもの。 それは、医師の診断書です。 この診断書、当然のことながら”いつ時点で診断されたものか”が重要。 ざっくり言うと、直 ...
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社労士法人では、日々、様々なケースで障害年金請求を行っています。 ここだけの話、必要書類の提出にあたり、すんなり行かないことが少なくありません。 キャ ...
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社労士法人では、日々、様々なケースで障害年金請求を行っています。 ここだけの話、必要書類の提出にあたり、すんなり行かないことが少なくありません。 キャ ...
2024/11/11 知的障害
ここだけの話、今回はこんなお話です 精神障害による障害年金では、「知的障害」も対象となります。 知的障害の障害年金手続きでは、「うつ病」や「統合失調症」と違い、生まれながらの傷病となるため、初診日を証 ...