これまでの手続き代行で障害年金が決定した割合はどの程度ですか
これまでの経験上、お話を伺ったうえで「年金を受給されるべき」と判断した9割以上の案件が実際の年金決定につながっています。確実に年金受給できることをお約束することはできませんが、まずは丁寧にカウンセリングすることから始めますのでお気軽にご相談ください。
また、弊社では「成功率」のような形で実績を公開しておりません。私どもの障害年金に対する理念を以下のコラムでご理解ください。
他の事務所で障害年金は無理と言われました。相談に乗ってもらえますか
ご相談ください。私たちはご相談者に寄り添って、何か方法はないかと解決策を追求する姿勢を忘れないようにしています。
成功率を上げるために、簡単な案件のみ代行するような業者もあるようです。例えば、あらかじめ、「○○の方、○×の方、○△の方」と条件をつけて、障害年金が受け取れそうな方だけをフィルターにかけているようです。
他の事務所で無理と言われた案件でも、年金受給に結びつけた多数の実績があります。コラムを参考になさってください。
昨日うつ病と診断されました。障害年金はいつからもらえますか?
障害年金は症状が長引いて障害を負っている状態と認められた場合に受け取れるものです。具体的には、初めて診断を受けた日から1年6ヶ月後の症状が法律で決まっている等級に該当すれば手続きをとることができます。うつ病と診断されて日が浅い場合は弊社でも手続き代行を行えませんのでご了承ください。
自分で手続したところ「不支給」という結果でした。結果に対して異議申立てができると聞いたのですが自分では手続きがわかりません。代行してもらうことは可能ですか?
可能です。弊社でも不服申立の手続きをいくつも経験してますのでお問い合わせください。
最初に掛かった病院が既になくなっていますが対応してもらえますか
対応いたします。弊社のノウハウで廃院になっている場合でも手続きを進めますのでご相談ください。
生まれつきの障害ですが対応してもらえますか
対応いたします。ただ、制度の仕組み上、年金の受け取りは20歳以降になりますのでご注意ください。
長時間労働でうつ病になった場合は労災かと思いますが、そのようなケースも対応してもらえますか
一般的に労働災害を理由とする精神障害の年金受給は難しいというのが現状です。労災認定がされにくく非常に時間も掛かるためです。とはいえ、どのような解決策があるか一緒に考えますのでお気軽にご相談ください。
発達障害ですが相談できますか?
はい。ご相談ください。発達障害も障害年金受給の可能性があります。
4級の身体障害者手帳を持っていますが障害年金は3級以上とのことなので無理ですか?
身体障害者手帳の等級と障害年金の等級は全く別です。まずはご相談ください。
障害者手帳は持っていないのですが障害年金はもらえますか?
障害年金を受給するために障害者手帳は要りません。まずはご相談ください。
3級の障害年金を受給中です。体の調子が悪いので上の等級に該当している場合は手続きしてもらえますか?
年金額改定の手続きを行います。お気軽にご相談ください。
他の事務所で最初の年金手続きを行なった場合でも問題ありません。年金額改定の請求は多数経験しております。
特に弊社の場合、最初に弊社で手続き代行を行った結果3級に決定、その後の改定請求も弊社が引き続き代行することが多いです。
精神疾患の療養のため一時的に生活保護を受けています。障害年金を受け取れますか?
受け取れます。両方受け取ることはできませんが、障害年金に切り替えるメリットはあります。
生活保護の場合は就労すると保護費が減額となりますが、障害年金を受け取りながら就労しても年金は減りません。
また、生活保護では医療費の扶助が受けられますが、障害年金手続きで必要な診断書などの文書代についても扶助の対象となります。
さらに、障害年金手続きのための弊社への手続代行手数料の支払いは経費として認められる可能性があります(自治体により異なります)。
生活保護から抜けて自立する第一歩として障害年金に切り替える方のご相談も多数寄せられています。
公務員ですが対応してもらえますか
対応いたします。民間会社の方とは書類提出の窓口が異なりますが問題なく手続き代行を承ります。
私本人ではなく、家族のことですがカウンセリングしてもらえますか?
大丈夫です。ご相談ください。
東京まで行けないのですがカウンセリングはしてもらえますか?
大丈夫です。カウンセリング後の手続き代行まで含めて、東京に起こしくださる必要なく手続きを進めることが可能です。お気軽に電話・LINEによる無料カウンセリングをご利用ください。手続きは全て郵送で書類のやりとりをいたしますのでご安心ください。
LINEカウンセリングを詳しく教えて下さい
カウンセリングお申込み後、友達登録をお願いいたします。自動返信メール内に友達登録のURLを記載していますのでご確認ください。その後、お名前と現状でお困りなことをメッセージでお伝えください(LINEのシステム上、お客様よりメッセージを送っていただかないと弊社からはメッセージが送れないためです)。 メッセージ確認後、営業時間内(9時〜21時)に担当者からご連絡いたします(時間指定はできませんのでご了承ください)。
寄付先の障害者の団体はどこですか?
認定NPO法人フローレンス様に寄付をいたします。代表者の考え方に創業者シモムーが共感したため、この団体に寄付することとしました。
これまでの寄付の実績を教えて下さい
2022年は計8名の方から5,500円の寄付をいただき、弊社分を合わせて11,000円の寄付を行いました。
2021年は計10名の方から8,500円の寄付をいただき、弊社分を合わせて17,000円の寄付を行いました。
2020年は3名の方から1,500円の寄付をいただきました。弊社分を合わせて10,000円を寄付いたしました(創業初年度で期間が短ったため少額の寄付となりました)。
どんな形で寄付をするのですか?
手続き代行手数料をご請求する際に寄付の意向をお尋ねします(もちろん任意です)。手数料と含めて500円か1000円をお預かりし、同額を弊社からも拠出して、上記団体に寄付を行います。
障害年金以外のことで問い合わせしたいのですが
以下のサイトからお問い合わせください。3営業日以内にお返事を差し上げます。