- HOME >
- 岡田真樹 みんなのねんきん社労士法人代表
岡田真樹 みんなのねんきん社労士法人代表

大学卒業後メーカー勤務中に左手を機械に巻き込まれ、親指以外を失う大ケガを負う。その後は障害者雇用の枠で聴覚・発達・精神・身体障害を持つ方々と働いた経験を持つ。障害年金の手続きを自ら行なったことを契機に社会保険労務士の道へ。2021年より現職。年間約1000件の相談に応じている。
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人で障害年金手続きを代行する仕事を始めて2023年3月で3年を迎えました。 私が社会保険労務士を目指そうとしたきっかけは、自身の障害年 ...
2024/1/11 生活保護
諸事情により現在は生活保護受給者からのご相談は受け付けておりません ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきんでは、生活保護を利用している方から障害年金の相談を受けることが多くあります。 そも ...
ここだけの話、今回はこんな話です このような相談が寄せられた場合、当社では 無理と言われた原因はなにか? 受給に結びつく可能性はないか? こんなことを探りながら、詳しくお話を伺うようにしています。 そ ...
2024/11/8 制度改正
ここだけの話、今回はこんな話です 2023年6月26日、社会保障審議会年金部会が開催されました。 今回は厚生労働省のサイトからダウンロードした審議会の資料をもとに、そこで取り上げられた障害年金制度に絡 ...
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人で障害年金手続きを代行する仕事を始めて2023年3月で3年を迎えました。 私が社会保険労務士を目指そうとしたきっかけは、自身の障害年 ...
2024/11/9 請求手続き
ここだけの話、今回はこんな話です 障害年金の手続き代行をするうえで、対面でご相談に応じることは非常に重要ですし、われわれの業界はそれが当たり前と考えています。 ところが、最近では、メールのみ・LINE ...
ここだけの話、今回はこんな話です 年金も生活保護のどちらも、公的機関から給付金が支給される制度。 とすれば、 生活保護があるから、年金保険料を納めなくて良いのでしょうか。 そんなはずはありません。 今 ...
2024/11/9 請求手続き
ここだけの話、今回はこんな話です 弊社では障害年金の相談を受けて要件に該当していると判断した場合は、その申請を勧めるのですが、なぜか躊躇される場合があります。 今回はこれまで受けた実際の相談から、「障 ...
2024/11/9 請求手続き
ここだけの話、今回はこんな話です 弊社では障害年金の相談を受けて要件に該当していると判断した場合は、その申請を勧めるのですが、なぜか躊躇される場合があります。 今回はこれまで受けた実際の相談から、「障 ...
2024/11/9 肢体の障害
ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社会保険労務士法人で障害年金手続きを代行する仕事を始めて2023年3月で3年を迎えます。 私が社会保険労務士を目指そうとしたきっかけは、自身の障害年金 ...